ニュース一覧

New Can Magazine
最新 New Can Magazine
設置店舗一覧

Link
CANSYSTEM
CAN-TOWN
池田亮司 datamatics [ver. 2.0](完全版)

[ 公演コンセプト ]
池田亮司 / Ryoji Ikeda "datamatics [ver.2.0 完全版]"
パルス、振動、サイン波、ホワイトノイズ・・・既成の音楽概念を大きく飛躍させ、かつ進化を止めない孤高の作曲家・池田亮司。1990年代半ばあたりから注目を集めだした「音響派」「ミュージック・エレクトロニクス」と取り組むアーティストのなかで、最もユニークかつ世界的にも高い評価を獲得している池田亮司の待望の新作ライブ公演。 パフォーマンス集団ダムタイプ/Dumb Typeの主要メンバーでもある池田は、国内外で精力的にコンサート及びインスタレーションを発表し続け、CD、DVD作品も多数。近作のCD群はカールステン・ニコライが主宰するraster noton labelから発売されている。またカールステン・ニコライとのコラボレーションCyclo.名義でも作品を発表し、話題を呼ぶ。 2001年10月14日に代表作「Formula[prototype]」を東京・恵比寿ガーデンホールにて行い、また、同2001年の世界最大のメディアアートおよび電子芸術の国際コンテストである「アルス・エレクトロニカ」デジタル・ミュージック部門において、『matrix』でグランプリに当たる「GOLDEN NICA」賞を受賞。山口市の情報文化センターで、新作「C4I」をレジデンス制作・発表。2006年3月には、最新作「datamatics[prototype]」をヨーロッパで初演。その後、同年6月に久しぶりに東京・国際フォーラムCで行われた大規模なコンサートは、観客を文字通り釘付けにし、大きな反響を再び巻き起こした。 池田は自身のソロ活動やダムタイプの活動の他にも、世界的な振付家ウィリアム・フォーサイスや、コンテンポラリー・ダンスの旗手、金森穣作品のための楽曲提供や、昨年東京の森美術館で開催された「杉本博司」展覧会場内でのコラボレーションなど、ジャンルを跨いでさまざまなアーティストとも、クリエーションやコラボレーションを手掛けている。 また、池田はライブ公演を「音楽を人々に聴いてもらえる"場"」「自己の作品を発表する最も精緻で最適な装置」と捉え、圧倒的な映像と、クオリティをとことん追求したハイ・ファイ音響システムでわたしたちを知覚の臨界点へと誘導する。 今回の東京/大阪公演は、山口情報文化センターでの個展に続き、「他の誰とも似ていない」ワン・アンド・オンリーな、Ryoji Ikeda ワールドの最新作datamaticsの全貌を体感する絶好の機会となる。未知のハイクォリティ視聴覚体験へようこそ。
LIVE INFORMATION
池田亮司 / Ryoji Ikeda "datamatics [ver.2.0 完全版]"

■アイホール(伊丹)
2008年3月13日(木) 19:00 開演(18:30 会場)
会場: アイホール(伊丹) 072-782-2000
チケット料金 :前売り¥6,000 当日¥6,500 (全席指定・税込)
チケットお問い合わせ: キョードーチケットセンター 06-6233-8888
公演お問い合わせ: カンバセーション03-5280-9996 http://www.conversation.co.jp/

主催:カンバセーション
共催:アイホール(伊丹)
特別協力:山口情報芸術センター(YCAM)
協力:Commmons、realtokyo、Headz/Fader、ナディッフ
運営協力:サンライズプロモーション大阪
企画制作:カンバセーション

■ザ・ガーデンホール(東京/恵比寿)
2008年3月16日(日) 16:00 開演 / 19:00 開演 入替制(開場は30分前)
会場:ザ・ガーデンホール(東京/恵比寿) 03-5424-0111
チケット料金 :前売り¥6,000 当日¥6,500 (全席指定・税込)
チケットお問い合わせ: サンライズプロモーション東京 0570-00-3337
公演お問い合わせ: カンバセーション03-5280-9996 http://www.conversation.co.jp/

主催:カンバセーション
共催:なし
特別協力:山口情報芸術センター(YCAM)
協力:Commmons、realtokyo、Headz/Fader、ナディッフ
運営協力:サンライズプロモーション東京
企画制作:カンバセーション


コンセプト・コンポジション:池田亮司
コンピュータグラフィクス・プログラミング:松川昌平、角田大輔、平川紀道、徳山知永
共同委嘱:AV Festival 06, ZeroOne San Jose & ISEA 2006
制作:Forma
共同制作:ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センター、山口情報文化センター(YCAM)
協力:Recombinant Media Labs
ON AIR INFORMATION
池田亮司のナンバーをチェックするならこちらのチャンネル!
★ LOUNGE /HOUSE (CAN D-13ch/SPACE DiVA -232ch)

キャンシステム番組案内サイト


ページトップ▲
有線放送の各種番組表 | 個人情報の保護について | お問い合わせ
(c) Copyright 2006 CANSYSTEM. Co.,ltd. All Right Reserved.
pick up! movie blog chart interview news home Music Lounge