インタビュー一覧

New Can Magazine
最新 New Can Magazine
設置店舗一覧

Link
CANSYSTEM
CAN-TOWN
大瀧賢一郎 トップ 大瀧賢一郎 トップ

一期一会を大事にしてきた今、新しい世界が見えてきました
クラシックとポップスが融合した“クラシカル・クロスオーバー”。そのジャンルから新星と呼ぶにふさわしい大瀧賢一郎が誕生した。クラシックやオペラ、多くのコーラスワークなどでキャリアを積んだ彼が新たに挑戦する世界について、お話を聞いた。

■“クラシカル・クロスオーバー”は最近、注目されている新しいジャンルですよね。

大瀧 :ヘビメタやテクノみたいにサウンドがイメージできるものではなく“異種格闘技”みたいなものですね。海外で言うとサラ・ブライトマンやアンドレア・ボチェッリ、国内だと大学時代の仲間でもある秋川雅史ですね。日本ではまだまだ開拓の余地のあるジャンルだと思っています。

■長年、クラシックやオペラの世界で活躍されていた大瀧さんが、なぜ新しい世界に?

大瀧 :大学在学中から、20年間、いろんな現場で仕事をさせて頂いて、多くのジャンルの方と、仕事をできる喜びを感じていましたが、誰かのために歌おうという気持ちはまだ芽生えていませんでした。そうしている時に、イタリア時代にお世話になった先生が危篤と知り、再会した時その方に「ケン、貴方は何をするにも人より10年遅れているから、人より10年あとまで人の為に歌いなさい」と言われて、歌手としての使命に気がついた気がしました。 

■デビュー・ミニアルバム『Maria mia』では、日本語とイタリア語の曲を歌われてますが、自然な流れで聴くことができ、言語の壁のなさを感じました。

大瀧 :僕は洋楽オンリーのMTV世代なんで、高校生の頃は、デュランデュランを空耳で歌ったり、コピーバンドばっかりやってましたよ。今も言葉の垣根は僕の中にはありませんね。「音楽というのは上下もないし、国境もないし、強いもの弱いものもない」と仲間とよく話すんです。


■曲作りやアレンジにも力が入っていたとお伺いしましたが。

大瀧 :すべての曲にオリジナルのモチーフがあるんですが、曲によって、私なりに脚色したり、違う詞をつけさせて頂いたりしました。

■アレンジを加えたのはなぜ?

大瀧 :食事に例えると、どこの国の料理かわからないもの、味も想像できないものは、食べるのに勇気が必要ですよね。音楽も同じで、クラシックが苦手な方でも、本当は口ずさめるメロディーが多いんです。栄養士さんが多くの栄養を摂取してもらいたいと考えるように、音楽家も、ロックもポップスもクラシックも、どんどん吸収して欲しいと思っていますので、そういった意味で、導入の一因になれればよいな、と。

■なるほど。大瀧賢一郎本当にいろいろな顔を持った曲が入っていて「クラシックもこういうことができる」と、主張されてるように感じました。今後はどのような曲に挑戦されたいですか? 

大瀧 :最もこだわりたいのは、ラブソングです。大人の夫婦がタイムスリップできるような名曲を掘り起こしたり、オリジナルでも素晴らしい曲を歌いたいですね。自分と同じ世代がスッと「いいじゃない」と思うようなアーティストになりたいです。

■読者へメッセージをお願いします

大瀧:余裕のない時代の中で音楽を嗜好する方っていうのは、人間らしく生きるということや、音楽からもらったエネルギーを、他の人達に分けてあげる大切さを、知っていらっしゃる方々だと思うんです。ですから、音楽はジャンル問わず、人間のためのビタミンなので、すべてのジャンルの音楽を応援して下さい。

Interview&Text:水野春奈
RELEASE
大瀧賢一郎 『Maria mia』大瀧賢一郎 『Maria mia』 6月15日発売
COMCD-0001 \1,500(税込)
ツイてるRECORDS
1.ADAGIO
2.CARUSO
3.この世界にひとつの命 (Ave Verum Corpus)
4.耳に残る君の歌声
5.Ave Maria
LIVE INFORMATION
大瀧賢一郎 デビューコンサート
Cross Ballade〜聖母に祝福された声〜

6月15日(日)東京・品川クラブeX
PROFILE
大瀧賢一郎(おおたきけんいちろう)
岡山県出身。国立音楽大学声楽科卒業後、イタリアでマリア・ミネット女史に師事。帰国後、第6回太陽カンツォーネコンコルソ・ポピュラー部門審査委員特別賞を受賞。その後も、矢沢永吉コンサートツアーにコーラスとして参加、チョンミュンフン指揮NHKニューイヤーオペラコンサート「トゥーランドット」のPONG役への抜擢や神宮花火大会での「NESSUN DORMA」の独唱など大きな注目を集め、今年、待望のCDデビューを果たす。

公式サイト
http://otaki-net.jp/
有線放送の各種番組表 | 個人情報の保護について | お問い合わせ
(c) Copyright 2006 CANSYSTEM. Co.,ltd. All Right Reserved.
pick up! movie blog chart interview news home Music Lounge